MENU

オンラインゲームにおすすめのインターネット回線は?ラグを減らす選び方と比較ポイント

ラグに悩まない、快適ゲーミング環境を作ろう!

FPSやMMORPG、対戦ゲームをプレイしていて「動きがカクつく」「撃ったのに負けた…」という経験はありませんか?
その原因、実は**インターネット回線の“ラグ”**にあるかもしれません。

オンラインゲームでは、回線速度よりも“安定性”と“応答速度(Ping値)”が勝負の分かれ目
本記事では、ゲーマーにとって重要な回線選びのポイントや、人気の高速回線「auひかり」と「NURO 光」の比較もあわせて解説します。

目次

オンラインゲームに適した回線の条件とは?

ゲームに強いネット回線とは、単純な「下り最大速度」ではなく、次の点が重要になります。

  • 安定した通信品質(特に夜間も安定しているか)
  • 低Ping値(反応速度)で遅延が起きにくい
  • IPv6(IPoE方式)対応で混雑を避けやすい
  • 有線接続しやすい(Wi-FiよりLANが安定)

とくにFPSやアクション系ゲームでは、Ping値(応答速度)が20ms以下だと快適。50ms以上だと「ラグい」と感じる人も多くなります。

【比較】auひかり vs NURO光、ゲーマーにおすすめなのは?

◆ auひかりの特徴

  • 最大1Gbpsの光ファイバー回線
  • IPv6(IPoE方式)標準対応で混雑時間帯も快適
  • 独自回線を利用しているため、地域の混雑が起きにくい
  • 全国広範囲で提供(一部エリアを除く)
こんな人におすすめ
  • 都市部〜郊外に住んでいて、安定性を重視したい方
  • 大手プロバイダの信頼感やサポートを重視する方

◆ NURO光の特徴

  • 最大2Gbpsの超高速回線(auひかりの約2倍)
  • 下り・上りともに高速で、ダウンロードや配信にも強い
  • Ping値も非常に低く、FPSプレイヤーからの支持が高い
  • 提供エリアが限定的(主に関東・関西・東海)
こんな人におすすめ
  • 提供エリア内で、最速環境を追求したい方
  • 配信・動画投稿も行うガチゲーマー

【比較まとめ】どっちがオンラインゲーム向き?

項目auひかりNURO光
最大速度1Gbps2Gbps
Pingの安定性◎(独自網で安定)◎(低Pingで有名)
IPv6対応○(標準)○(標準)
提供エリア全国広範囲エリア限定(拡大中)
月額料金目安約5,000円〜約5,200円〜
こんな人におすすめ安定性重視のライト〜中級ゲーマー最速・超低Pingを求めるガチゲーマー

回線選びのコツ:チェックすべき3つのポイント

① 提供エリアを確認する

まずは、住んでいる地域でNURO光やauひかりが使えるか調べましょう

② IPv6対応かどうか(IPoE)

IPv4(PPPoE)だけの回線は、夜間に遅くなることが多いです。
ゲーム用途ならIPv6対応かつ、ルーターもIPv6対応のものを使うことが大切

③ 回線速度よりPing値を意識する

YouTubeやブラウジングなら回線速度が大事ですが、ゲームではPing値(応答時間)が命です。
公式サイトや口コミで「ゲームに強い」と評価されているかもチェックしましょう。

まとめ:ラグを減らしたいなら、NURO光またはauひかりの導入を検討しよう

オンラインゲームを快適に楽しむには、「速い」だけでなく「安定していてラグが少ない」ネット回線が必須です。

  • 提供エリアが広く、安定性に優れる「auひかり」はバランス派に最適
  • 超低Ping・爆速の「NURO 光」はハイレベルなゲーマーにおすすめ

まずはエリア検索やキャンペーン情報をチェックして、あなたに最適なネット回線を選びましょう。

補足:ゲーミングルーターや有線LAN接続も忘れずに!

せっかく高性能な回線を契約しても、古いルーターやWi-Fi接続だけでは性能を活かしきれません

  • ゲーミング対応ルーター
  • 有線LAN接続(Cat6以上)をセットで導入すると、さらにラグのない快適なゲーム環境が整います。

オンラインゲームの勝敗を左右するのは、あなたの反射神経だけではありません。
“ラグ知らず”の快適環境を手に入れて、ストレスなくゲームの世界に没頭しましょう!

この記事を書いた人

目次